2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧

社外取締役について

経営の透明性を示すため社外取締役を選任する企業が増えている。これまでの認識はその程度だった。 そしてその制度に疑問を感じていた。というのは、会社のこと業界のことを良く分かっているのは、プロパー社員ではないのか? と考えていたからだ。 また従業…

時価会計について

会社は誰のものか?よく言われる議論であり、「株主のもの」というのが教科書の答えだ。 自分はしっくりこないが、ここでその議論をするつもりはない。しかし株主と言っても、つい最近株を取得した人と、長年にわたり会社の株式を持っている人と同じ扱いで良…

ネットカフェ

新規出店にはお金が必要だ。ネットカフェでもそれは同じ。 1店出店するのにやはり1億円程度は見ておいたほうが良い。 それだけにマーケティングや費用対効果を良く検証する必要がある。ところで、ネットカフェと言えば、やはりネットが中心のカフェだと思…

職場環境について

VCたるもの日々様々な会社を訪問する。 アーリーステージからレイターステージまで。色んなオフィスがあり、色んな従業員の方がいる。 今日ふと思ったのは、職場環境って色々だなあということ。ワンフロアで、間仕切りをせず、全てが一目瞭然の会社。 パー…

面白い業界

VCで仕事をしていると、「面白い業界はありますか?」と聞かれることがある。その時々で流行り廃りはあるけど、これからの社会に必要なものは業界としても成長すると思う。まあ、そんな禅問答のような答えでは面白みも何もないので、「電子ペーパーです」…

トレードセール

これまでVCはIPOを目指す会社に投資を行ってきた。 それ自体は今後も変わらないだろう。しかし、以前も述べたことがあるが、海外では大企業に将来足りなくなるであろう事業を先行して開発し、その企業にM&Aするというベンチャー企業が増えている。 …

マイルストーン投資について

VCの投資スタイルは色々。スタートアップ投資からレイター投資まで、色々な考え方がある。当然ながら一番根本的な投資判断はビジネスモデルである。ただ個人的な見解として、一旦投資を行ったなら追加投資を行っていくことが、 VCの使命ではないかと考え…

香港証券取引所について

世界の証券取引所と言えば、どこを思い浮かべますか?ニューヨーク? ロンドン? 東京?残念ながら東京証券取引所の地位は随分落ちているように思う。それに対して、伸び盛りなのが東アジアの証券取引所。香港、上海、シンガポール、韓国であろう。最近、コ…

興味ある事業

VCはIPOしてもらってナンボの世界である。 なので、業種うんぬんで好き嫌いを言うべきではない。 それは分かっている・・・、分かってはいるが・・・。VCに勤務する前、もし自分が起業するならどのようなことを事業にしたいか考えたことがある。当時…

身だしなみ

VC業界の人はネクタイが嫌いだ。 まあ、それは言いすぎとしても、ネクタイを締めない人が多い。かく言う自分も、業界に入るまではスーツにネクタイは制服だと思っていた。 最近のクールビズの影響から、夏場はノーネクタイになることはあっても、 基本的にお…

展示ブースについて

以前、展示ブースについて、もっと1行で気を引ける表示を したら良いのにと書いた。それを実施していた展示会があった(勉強不足でした)。 現在ビッグサイトで行われている産業展では、企業名の横に 一言特徴を書いていた。そのためイメージを持ちつつ、展…

個人投資家

最近中国における新しい投資手法を聞いた。ご存じの通り、中国では沿岸部を中心とする富裕者層が既に1億人を超えている。 富裕者は余裕資金を投資により、更なるリターンを追求できる資金がある。今般聞いたのは、彼らを中心とする個人投資家から資金調達す…